データ取得:2018-04-25未明
おしらせ
▷新ツール『時間毎PVカウント保存ツール』是非登録お願いします。
日間最高
1位 2018年04月19日 |
週間最高
1位 2018年04月24日 |
日間最新
19位 2018年04月25日 |
週間最新
1位 2018年04月24日 |
完結済.
なろう批判を批判する! 〜昨今のなろう批判ブームに対し、背景を大して知らねーで語ってんじゃねーよ!!と思った古参が、新参向けに、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話〜
風倉@こぴーらいた
全9話[77,264文字] エッセイ〔その他〕テンプレ的な話と、安易でレベルの低いアイディアや展開ばかり!しかもこれがウケるだって?
全く「小説家になろう」ってのは、実に浅くて、甘くて、レベルの低い作者の集まりだな……
こんなんがウケるようじゃあ、小説の未来もオワリだな!w
……ってちょっと待った!なんですか!その「浅い」上に「安易」な批判は!!!
そんなにわか知識で語ってんじゃねーよ!つーか、にわかなら全然ましで、全く知らねえ見もしねえで、適当な脳内イメージでなろう語ってんじゃねーよ!っていう勢いのもと、なろうが出来る前から、ネット小説界隈に生息している「古参」だか「老害」だかの筆者が書き上げたエッセイです。
とってつけたように的はずれなテンプレの批判ばっかしやがって。そのくせ、名作を裏では待望んでいやあがる。お前らの求める名作が、如何にして出来たのかも知らないで! だったら教えてやるよ!なろうのその文化と歴史。なぜ1500作を超える書籍化作品を生み出せたかをな!
……と。
一応、こんな風にいってますが、割と真面目に、ネット小説界隈の流れを、主に2000年ぐらいから語っています。なぜなろうが勝者になったのか?なぜ、なろうにこんな文化が成立したのか?消えていった文化たちは、なぜ消えたのか?
冗談抜きで、歴史の資料としても成り立つように語る所存です。
もしテンプレ批判者をみかけたら、是非当作をご紹介ください。
議論や思い出話なんか歓迎。あと過去の作品の褒めはいいけど、具体名あげての作者や作品ディスはやめてね。
ちなみに筆者より詳しい人もたくさんいるだろうけど、そういう方は生暖かく感想欄でフォローおなしゃす。
その時代を知る人も少なくなったしね。でははじめ!
追記1:タイトルクソ長いので、なんか他で語る時は「なろう批判を批判する!」とかで、短くしてくれて結構です
追記2:日間1位!嘘だろ……ありがとう。しばらく仕事で忙しくなる(4月末までぐらい)ので、感想返しは滞るかも
追記4:感想欄が滅茶苦茶濃い…。筆者が新人に見えるほど古参が集まってきています(笑 彼らの意見を無駄にしないためにも、補足した話を後ほど書こうと思います
(各話平均8,585文字)
[推定読了2時間35分]
お気に入り登録:2,980件
評価人数:1,273人(平均4.8pt)
最新作投稿:2018年04月15日(22:14:24)投稿開始:2018年04月15日(05:53:21)
最近の総ポイント変動 | ||
---|---|---|
今日 | 18,169 | |
昨日 | 17,588 | |
一昨日 | 16,987 | |
3日前 | 16,318 | |
4日前 | 15,232 | |
5日前 | 13,933 | |
6日前 | 12,131 | |
7日前 | 9,074 |
日間ランキング
ランク順/日付順
- 1位
- 2018年04月19日 3374pt
- 1位
- 2018年04月18日 3413pt
- 2位
- 2018年04月20日 2795pt
- 2位
- 2018年04月17日 2276pt
- 5位
- 2018年04月21日 1462pt
- 6位
- 2018年04月22日 1376pt
- 14位
- 2018年04月16日 1113pt
- 15位
- 2018年04月23日 910pt
- 19位
- 2018年04月25日 665pt
- 24位
- 2018年04月24日 606pt
ランク順/日付順
- 1位
- 2018年04月24日 13843pt
- 34位
- 2018年04月17日 3385pt
短編
[N9835EO]
なろうに不満がある人たちは、もちろん3月7日17時締め切りのアンケートはとっくに書いたよね!?筆者はもちろん……